受験生の方へ
在学生の方へ
卒業生の方へ
企業・一般の方へ
部局内情報
名古屋大学
アクセス
お問い合わせ
English
研究科・学部について
研究科・学部について
ごあいさつ
- 組織
- 教員一覧
- 関連施設・センター
農学部
農学部
教育理念・アドミッションポリシー
- 3学科の概要
- 生物環境科学科
- 資源生物科学科
- 応用生命科学科
- 教育プログラム
- 各種免除制度・奨学支援
大学院生命農学研究科
大学院生命農学研究科
教育理念・アドミッションポリシー
- 4専攻の概要
- 森林・環境資源科学専攻
- 植物生産科学専攻
- 動物科学専攻
- 応用生命科学専攻
- 最先端研究
- 各種免除制度・奨学支援
国際交流・留学
国際交流・留学
国際交流・留学
- 海外学生交換プログラム
- ジョイント・ディグリー・プログラム
- アジアサテライトキャンパス学院
- 国際研究シーズ集(Speed Dating)
- 世界展開力(オーストラリア)
- 世界展開力(アメリカ)
研究科・学部について
研究科・学部について
- ごあいさつ
- 組織
- 教員一覧
- 関連施設・センター
農学部
農学部
教育理念・アドミッションポリシー
- 3学科の概要
- 生物環境科学科
- 資源生物科学科
- 応用生命科学科
- 教育プログラム
- 各種免除制度・奨学支援
大学院生命農学研究科
大学院生命農学研究科
教育理念・アドミッションポリシー
- 4専攻の概要
- 森林・環境資源科学専攻
- 植物生産科学専攻
- 動物科学専攻
- 応用生命科学専攻
- 最先端研究
- 各種免除制度・奨学支援
国際交流・留学
国際交流・留学
- 海外学生交換プログラム
- ジョイント・ディグリー・プログラム
- アジアサテライトキャンパス学院
- 国際研究シーズ集(Speed Dating)
- 世界展開力(オーストラリア)
- 世界展開力(アメリカ)
- 受験生の方へ
- 在学生の方へ
- 卒業生の方へ
- 企業・一般の方へ
- 部局内情報
- 名古屋大学
- アクセス
- お問い合わせ
- English
「農学」
それは、食と環境と健康を融合し、
人類と地球の未来を育てる学問。
INFORMATION
新着情報
お知らせ
イベント情報
入試情報
教職員公募
2025.4.8
【おしらせ】名古屋大学農学部・大学院生命農学研究科 教育研究基金(特定基金)キャンペーンを開催いたします。
5万円以上の寄附をいただいた方先着50名様に返礼品をプレゼントさせていただきます。(キャンペーン期間を令和7年4月30日(水)まで延長しました)
2025.4.30
Zeng Wenpeng 生命農学研究科博士後期課程学生、稲垣 哲也 同准教授、土川 覚 同教授、馬 特 同助教(責任著者)が第18回日本木材学会論文賞を受賞されました。
2025.4.30
台湾・国立成功大学より生物科学興科技学院長が生命農学研究科を表敬訪問されました。。
2025.4.28
西オーストラリア大学(UWA) Centre for Engineering Innovation (CEI:AgER)より4名の研究者が生命農学を表敬訪問されました。
2025.4.21
吉岡 博文 生命農学研究科准教授への2025 (令和7) 年度日本植物病理学会賞の授賞が決定しました。
2025.4.7
Jasmina Damnjanovic 生命農学研究科准教授の第26回酵素応用シンポジウム研究奨励賞の受賞が決定しました。
2025.3.19
西川 俊夫 生命農学研究科教授への2025年度日本農学賞/読売農学賞の授賞が決定しました。
2024.7.23
博士後期課程ポータルサイト『未来を拓く大学院博士後期課程への招待』を公開しました。博士後期課程進学をお考えの皆様のアクセスをお待ちしています。
お知らせ 一覧へ
2024.10.25
第79回日本栄養・食糧学会大会が2025年5月23日(金)から25日(日)に名古屋大学で開催されます。生命農学研究科の小田裕昭先生が会頭をされます。
イベント情報 一覧へ
2025.4.28
(2026年1月実施予定)2026年度4月入学大学院博士前期課程留学生入試における変更点について
2025.3.27
大学院生命農学研究科入試に関する情報公開についてのページを公開しました
2024.7.23
博士後期課程ポータルサイト『未来を拓く大学院博士後期課程への招待』を公開しました。博士後期課程進学をお考えの皆様のアクセスをお待ちしています。
入試情報 一覧へ
2025.4.28
名古屋大学大学院生命農学研究科森林・環境資源科学専攻森林資源管理学研究室准教授公募要領[PDF](応募締切:2025年7月15日)
2025.4.28
名古屋大学大学院生命農学研究科植物生産科学専攻情報農学研究分野准教授公募要領[PDF](応募締切:2025年6月23日)
2025.3.7
名古屋大学大学院生命農学研究科応用生命科学専攻糖鎖生命科学研究室助教(テニュアトラック)公募要領[PDF](応募締切:2025年4月30日)
教職員公募 一覧へ
ACADEMICS
学部・研究科
農学部
生物環境科学科
資源生物科学科
応用生命科学科
大学院生命農学研究科
森林・環境資源科学専攻
植物生産科学専攻
動物科学専攻
応用生命科学専攻
RESEARCH INFORMATION
研究成果紹介
NEW!
植物の種子形成に不可欠な「へその緒」新組織を発見 ~種子形成科学の新領域、また新規の種子肥大育種法を開拓~(笠原竜四郎特任准教授、野田口理孝特任教授他)
NEW!
植物が季節に応じて開花と花茎伸長を促進させるメカニズムを解明 ~作物収量向上などの応用に期待~(高木紘特任助教(現)、野田口理孝特任教授他)
砂糖の摂り過ぎによる脂質代謝異常の原因菌5つを特定 メタボなどの予防法確立へ重要なステップ(小田裕昭准教授他)
タウリンが作用しコレステロールを下げる遺伝子を発見! アンチエイジング機能など、メカニズムの全容解明へ――(小田裕昭准教授他)
"お腹ポッコリ"の原因は朝食欠食+不活動にあり 生活習慣と食べ方の改善がメタボ予防につながる!(小田裕昭准教授他)
砂糖の摂り過ぎによるメタボを改善する成分が明らかに ~イノシトールとタウリンが脂質代謝異常の改善に作用~(小田裕昭准教授他)
葉の内部組織を生きたまま切り取ることに成功! C₄光合成植物の細胞間コミュニケーションが浮き彫りに(谷口光隆教授他)
四面楚歌をどう切り抜ける? ~アリの巣内部で暮らすコオロギの逃避戦略~(三高雄希助教、竹本大吾教授他)
研究成果紹介 一覧へ
RESEARCHERS' VOICE
【Researchers' VOICE】佐藤ちひろ 教授 “偶然と必然”
【Researchers' VOICE】山崎真理子 教授 “温故知新、笑う門には福来る”
【Researchers' VOICE】白武勝裕 教授 “Connecting the Dots”
【Researchers' VOICE】村瀬 潤教授 “煮られても、踏まれても、裂かれても、これがおれだというもの、それは一体なんだ。”
RESEARCHERS' VOICE 一覧へ
PODCAST・MOVIE
名大研究フロントライン ポッドキャスト・動画(ポッドキャストはテキストでも読めます)
「ホタルのように作れないから」(西川俊夫教授)
【動画】名古屋大学オンライントーク「イネのかたちと収量をつかさどる遺伝子の秘密」第111回名大カフェ(縣步美助教)
「魚を釣る魚の「釣り竿」が、驚くほど変だった」(山本直之教授)
【note】「イネのかたちと収量をつかさどる遺伝子の秘密」第111回名大カフェ(縣步美助教)
【祝「伝統的酒造り」ユネスコ無形文化遺産登録】名大研究フロントライン Vol. 16. 「なごみ桜」あいちの大地と人が醸すお酒、次世代へ(村瀬潤教授、アンドレスマツラナ准教授他)
「ちょっぴり数奇(すき)で乙(オツ)な研究の眺め方」(飯田敦夫助教)
【note】「メダカの巧みな生存戦略〜季節の変化に適応するしくみ〜」第107回名大カフェ(中山友哉特任助教)
【動画】名古屋大学オンライントーク「メダカの巧みな生存戦略〜季節の変化に適応するしくみ〜」第107回名大カフェ(中山友哉特任助教)
PODCAST・MOVIE 一覧へ
CONNECTION
関連組織・プログラム
生命農学図書室
附属フィールド科学
教育研究センター
附属鳥類
バイオサイエンス
研究センター
生物機能開発利用
研究センター
農学国際教育
研究センター
アジアサテライト
キャンパス学院
生命農学研究科
国際交流推進室
大学院創薬科学
研究科
基盤創薬学専攻
G30
INTERNATIONAL
PROGRAM
グリーン自然科学
国際教育研究
プログラム
大学の世界展開力
強化事業
(オーストラリア)
大学の世界展開力
強化事業
(アメリカ)
名古屋大学
卓越大学院プログラム
トランスフォーマティブ
化学生命融合研究
大学院プログラム
CIBoG
情報・生命医科学
コンボリューション on
グローカルアライアンス
卓越大学院
ジョイントPhD
プログラム
カセサート大学
ジョイントPhD
プログラム
西オーストラリア大学
名古屋大学
農学部同窓会
セコイア会